段位・級位 | 基本動作 | 組手 | 形 |
9級 |
中段順突(前進) 中段逆突(前進) 上段揚受(前進) 中段内受(前進) 中段外受(前進)【参考、審査対象外】 中段手刀受(前進)【参考、審査対象外】 前蹴 回蹴【参考、審査対象外】 蹴上 蹴込【参考、審査対象外】
|
五本組手 (上段突・中段突) |
平安初段 |
8級 |
同上 |
同上 | 同上 |
7級 |
中段順突(前進) 中段逆突(前進) 上段揚受、逆突(後退) 中段内受、逆突(前進) 中段外受、逆突(後退) 中段手刀受(前進) 前蹴 回蹴 蹴上 蹴込 |
三本組手 (その1、その2) |
平安二段 |
6級 |
同上 |
同上 | 平安三段 |
5級 |
三本突(順突)(前進) 三本突(逆突)(後退) 上段揚受、逆突(後退) 中段内受、猿ぴ裏拳(前進) 中段外受、刻突、逆突(後退) 中段手刀受、貫手(後退) 前連蹴(中段・上段) 回蹴 蹴上 蹴込 |
基本一本組手 (上段、中段、前蹴、 蹴込、回蹴) |
平安四段 |
4級 |
同上 |
同上 |
平安五段 |
3級 |
中段順突(前進) 中段逆突(前進) 上段揚受(後退) 中段内受(前進) 中段外受(後退) 中段手刀受(後退) 前蹴 回蹴 蹴上 蹴込 後蹴 |
同上 |
鉄騎初段 |
2級 |
前蹴、順突(前進) 回蹴、逆突(前進) 逆突、前蹴、順突、下段払(前進) 前蹴、回蹴 刻蹴込、後蹴 同じ足で蹴上蹴込 |
自由一本組手 (上段、中段、前蹴、蹴込、 回蹴、後蹴) |
抜塞大 |
1級 |
同上 |
同上 |
指定慈恩 |
初段 |
三本突(順突)(前進) 三本突(逆突)(前進) 上段揚受、下段払、逆突(後退) 中段内受、猿ぴ裏拳、逆突(前進) 中段外受、刻突、逆突(後退) 中段手刀受、前蹴、貫手(後退) 前蹴、回蹴、逆突 前蹴、横蹴込、逆突 足を換えて蹴上〜蹴込 ポイント決技・・・逆突 |
基本一本組手、 自由一本組手(同上+刻突、 逆突) |
・指定形 ・必修形 (*1)より1つ選択 指定慈恩、指定観空大 |
弐段 |
刻突、前蹴、順突 揚受、回蹴、裏拳、順突 不動立、順突 一歩下がりながら不動立、三本突 前蹴、回蹴 回蹴、蹴込 前蹴、蹴込、後蹴 ポイント決技・・・刻突 |
基本一本組手、 自由一本組手(右) |
得意形(*2)1つ |
参段 |
不動立、順突 下がりながら不動立、三本突 刻突、前足を横後へ縦手刀で捌きながら逆突 後足外側45度に捌きながら刻突、逆突、回蹴、裏拳逆突 前蹴、蹴込、後蹴、回蹴 |
自由組手、 基本一本、 自由一本 |
初段内容+ 得意形(*2)2つ |
*1 必修形:平安初段〜五段、及び鉄騎初段
*2 得意形:指定燕飛、指定観空小、慈蔭、十手、珍手、二十四歩、鉄騎二段、五十四歩小、壮鎮、半月
■ 体操
初段は、体操も試験内容に含まれます。