○ |
本部地区体育館 Main Dojo (Gym) |
○H |
本部地区ホール Main Dojo (Hall) ㊕H 特別開催(ホール) |
上段◎ |
落合地区1部 Ochiai Part 1 17:30〜19:00(小学生以上・親子) |
下段◎ |
落合地区2部 Ochiai Part2 19:30〜21:00(中・高・大生以上) |
上段 ● |
戸塚地区1部 Totsuka Part 1 17:30〜19:00(小学生以上・親子) |
下段 ● |
戸塚地区2部 Totsuka Part 2 19:30〜21:00(中・高・大生以上) |
◆ |
北新宿地区 (独行)日本学生支援機構東京教育センターホール 16:30~18:30 (留学生のみ可) |
◇ |
|
× |
稽古なし No training |
★ |
その他 (大会・審査会など) Other events □は調整中 |
6月の予定
・6月は、審査会があります。各自調整の上、受審して下さい。
・本部地区(西戸山小学校)は、土・日曜日の通常稽古(体育館)になります。
・落合第二地区は、月・木曜日の通常稽古(和室)になります。
・戸塚地区は、水・金曜日の通常稽古(和室)になります。
・熱中症予防のため、体育館では、空手着のズボンにTシャツでも構いません。
お手数をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
・2022年会費等を未納の方は、至急納入下さい。
詳しくは、予定表をご覧ください。
・4月から、西戸山地区・落合第二地区・戸塚地区を通常再開します。
・落合第二地区・戸塚地区は、当面の間は「和室」で通常再開とします。
・月曜日・水曜日・木曜日・金曜日の二部は、21時00分まで行います。
・新宿区立小学校が、4月より使用可能になりました。
西戸山地区の会員は、順次、再開の準備をお願い致します。
・2022年年会費等一括(中学生以下13000円、高校生以上15000円)の納入期間は2月からです。
宜しく、お願い致します。コロナ禍のため、中々稽古に来れない方は、振込でお願い致します。
連絡頂ければ、振込先を送ります(必須)。
・必ず、飲料水を持参ください(熱中症対策)。
(下記、注意事項を熟読下さい)。
・この予定は、5月30日10時00分現在の情報により、決定しました。
・①体調が少しでも悪い時は、稽古に来ないで下さい。
②自宅(会社)で、検温して来てください。37.5℃以上の人は、休んで下さい。
③マスク、アルコールジェル等は、必ず持参してきて下さい。
④和室では、道着でも、トレーニングウエアでも構いません。
・2022年1月から、通常の会費を徴収ます。
西戸山地区会員の方は、必ず、返信(ライン・メール可)願います。
・今後の行政機関の決定により、さらに変更があるかもしれませんので、
毎回HPで確認願います。
・2022年3月までの年度末〆を行います。
会費・休会費等未納の方に、順次連絡致します。
大至急、指定の口座にお振込み願います。
・なんらかの事情で追審査を行う場合、追審査料分2000円を徴収します。
世の中の試験等、公平性を鑑み、健康管理をしっかり願います。
・水分持参を必ずして下さい。
また、真水だけで胃が停止する子が多いですが、すぐに帰宅してもらいます。
スポーツドリンクや塩分が入った水分を持たせて下さい。
・
・熱中症対策
熱中症予防対策の為、水分(塩分入り。水のみ、水道水のみは禁止!)を多めに必ず持参下さい。
真水のみだと、低ナトリウム血症になる恐れがあり、最悪は死に至る場合があります。
2022年の目標(師範会決定)(対コロナ渦)
①基本技術の回復・維持・向上
②体力の回復・維持・向上
③柔軟性の回復・維持・向上
④コロナ渦的トータル忍耐力・精神力の向上
2021年の目標(師範会決定)(対コロナ渦)
①基本技術の維持・向上
②体力の維持・向上
③柔軟性の維持・向上
④コロナ渦的トータル忍耐力の向上(5月追加)
2020年の目標(決定)
①人間形成の向上(自己中心的思考は禁止)
②空手技術の向上(集中してやる)
③無駄な稽古の仕方をしない(指導法の育成)
④本会(世界を含む)愛を増幅。
会場をよくご確認の上、稽古に来て下さい。
手・足の爪は、稽古に来る毎に確認するクセをつけましょう。
[夏季限定]
熱中症予防対策の為、水分(塩分入り。水のみ、水道水のみは禁止!)を多めに必ず持参下さい。
真水だけだと、低ナトリウム血症になる恐れがあり、最悪は死に至る場合があります。
スマホの方は、下記のアドレスを登録願います。
http://www.shuugoukai-karate.org/